1999年2月の電脳的日記兼メモ


99.02.01,Mon

ASK Netに仮申請。 2/8までにお約束を振り込まなければならないので、 ま、この1週間が実質的なお試し期間なんだろう。 が、何故か府中APはつながらないし(応答なし)、立川APは接続してすぐ切られる。 なぜだ?


99.02.02,Tue

ASK Netに、外部のサイトからtelnetやftpは問題なくできるのを確認。 POPはダメ。今日APを試して見てうまくつながらないようだったら、引き払おう。

夜、府中APに接続をトライ。またつながらない。アナログ線は生きているようだが、 ディジタルは駄目(テレホーダイで回線を掴んだまま放さない人がいる?)。 立川APは問題なく接続。でもこれじゃ使えないぜよ。0425は隣接MAじゃないし。


99.02.03,Wed

ASK Netどうするか悩むなぁ。いくら0423地域が酷いって言ったってこれはないぜ。 今日は非テレホーダイ時間帯で試して見よう。それでダメなら、引き払うと。

で、試して見ようとPCを立ち上げたら、ディスクがクラッシュしてた。 結局なんとか復旧しようと、頑張ってWin98の再インストールをするが、安定せず。 結局全部消してインストールのしなおし。 データ領域(いわゆるホームね)と別パーティションにしてよかった。

その作業の合間に試してみたが、11時過ぎにはASK Netにはつながらなかった。 しかし、1:30頃は一発で成功。むむむ。悩みは大きくなるばかり。


99.02.04,Thu

結局悩んだ挙げ句、1ヵ月分だけ振り込むことにした。 ちょっと1年分を払う勇気はないなぁ。 Shellが使えて(loginできる)、CGIが自由自在なのも良いんですけどね。


99.02.08,Mon

ASKネットの入会を示す文書が送られて来た。振り込み用紙なども同封。 ここら辺はしっかりしているみたいね。

APには、意外とつながるようになって来た。…が、newsサーバの反応が遅い。 こんなもんだと諦めるか。旧プロバイダのOCNがスカスカだからと言って、 それと同じ使い勝手を望むのがいけない。


99.02.15,Mon

懸案のアンサンブル・ラピュタンのアクセスログの取得を開始する。 うーむ。CGIが自由自在に使えるってこんなにも便利なのかぁ。ASK Netを見直した。


99.02.17,Wed

知人のマザーボード(FIC PA-2013)の動作テストをする。 この人は、何故かK6-2 300MHzが200MHzでしか動作しなかったらしく、 新規にボードを購入している。 家のK6-2 300MHzが問題なくベースクロック100MHzで動作する。 家のGA-586SGは最大ベースクロックが83MHz。うーん、このボード欲しいなぁ。


99.02.18,Thu

遂に念願のデジカメをゲット! あんなモンや、こんなモノや、いろいろ写したるでぇ、げへへへへ。 という訳ではないが、パソコンライフにまた広がりが出た気がする。 PaintShopPro購入しようかな。

昨日のマザーボードの動作報告をすると、 「動かなかったらジャンク扱いであげようと思ったけど、動くなら使う」 ということになってしまった。黙ってりゃ良かった?


99.02.19,Fri

カウンタデータのパーミッションを変えたら、 カウンタが動かなくなっていたことを発見。 とりあえずLaputanはアクセスログから回復したけど、 他のはログを取ってないからダメ。クヤしぃ。


99.02.20,Sat

練習があって都心に出かけたので、ポケステを探しに新宿をぶらぶらして見た。 結局なかったので、パソコンショップを何軒か回る。 SPDI/Fでの入出力をやろうと思って、Ensoniq AudioPCIを3200円で購入したが、 家に帰ってそれ関連のページを見てみると、 どうもチップの型番が違うらしい。どうしよう。

念願のPaint Shop Proもヨドバシカメラで購入。これは本当に良いソフトだ。 10万円ぐらいするほとんどPhotoshopと同じことが出来て、 値段が1/10ぐらいなんだから。しかもデモ版もネットワークでgetできるし。 少なくとも個人ユースならPhotoshopなんてバカ高い上に 立ち上がるだけでメモリをがんがん使うソフトなんぞ買わないで、 こういう良質ソフトを使うべき。

ところで、 新宿T-ZONEも凄いと思ってたけど、ヨドバシカメラもすんごいことになってる。 とにかく迷子になるぐらいフロアがでかい。これじゃ、まるで百貨店だ。 ビックラこいた。


99.02.21,Sun

マシンが立ち上がらない。おかしいと思っていろいろやってみたら、 どうもAGPスロットに刺しているMatrox MilleniumIIの接触がおかしくて、 立ち上がらないらしい。最近抜いたり刺したりを繰り返したし、 拡張メモリのせいでカード自体が重くなってたからなぁ。

結局いくら頑張ってもダメ。「Riva128TNTを買え」と言う神のおぼめしかしら (んなバカな)。でも、思わぬ出費になってしまうなぁ。


99.02.22,Mon

PCが立ち上がらないと何もできないので、武蔵小金井駅前の某パーツショップ (一発で分かるな)でお買い物。

「すみませぇん、AGPのTNTチップのカードあります?」
「ちょっとお待ち下さい…ありませんね。」
「あるのはこのPCI版だけ?」
「ちょっとお待ち下さい…そ、そうですね。お取り寄せしますか?」
「いつ入ります?」
「ちょっとお待ち下さい…あ、今日は分かりませんね。」
「他にAGPのカードは何があります?」
「ちょっとお待ち下さい…あとはここに並んでるだけですね」

この時点で、心の中でこの人を「チョットオ待チ下サイにいちゃん」と命名した。 そもそも、AGPカード全盛の時代に、業界最速を誇る(?)Riva128TNT搭載のカードが、 PCI版しかない(しかも在庫は1枚のみ!)なんて、ふざけている。 あんたの所は、一応「パーツショップ」を唱ってんでしょ!

しかたないので、何故か「店長おすすめ」のMatrox G200 AGP版を、 なんと16,000円で購入。アキバならTNTカードが1万ちょっとで手に入るのに、 この値段はベラボウに高いが、背に腹は替えられない。 これなしではPCが立ち上がらないのだから。

で、家に帰って試す。一発で見事に動く。新品なんだから当り前だが、 実はマザーボードの故障も疑っていたので、ちょっとホッとする。 折角なのでベンチマークの FinalRealityを試す。遅い。というか、ハングする。 いろいろ調べた結果、SiSのAGP周りと、 G200の相性が悪いらしい。しまったぁと頭を抱えたが、 良く考えてみるとSiSのGARTドライバをいれていない。入れてみると無事動いた。 しかもベンチマーク結果もどう見ても無印Voodooよりは速い。 今日の結論は、 「G200の是非はともかく、もっと早くMilleniumIIと決別すべきだった」。


99.02.24,Wed

おかしい。どうしてもアクセスログとカウンタの数が合わない。 と、言うか全然記録されてまへんで。少なくともラピュタンのカウンタは 数が合ってない。

仕方がないので、急拠カウンタCGIを差し替えることにした。 dream.cgiというヤツから、wwwcount.cgiと言うヤツにだ。 こっちの使い勝手もよろしい様で、しばらく様子を見てみようかと考えている。


99.02.25,Thu

もうwwwcount.cgiはテキストの出力が出来るようなので、 画像のalt属性でテキストカウンタを表示できるようにした。 が、ここのサイトはSSIの引数を許可していないので、 複数のカウンタには対応が出来ない。仕方がないので、 CGIをコピーしてそれぞれ引数なしで動作するように設定した。

これで、このサイトも本当にテキストブラウザフレンドリーになった。 結構嬉しい。新カウンタはカウンタの状況も毎日メールしてくれるし、 便利。


99.02.26,Fri

話題の映画、「アルマゲドン」を観た。感想を一息で書くと、「 どうやってこれに感情移入しろってんだまだ『ディープインパクト』のほうがましだったぞ そうだタイタニックにしたってあまりにも現実離れしすぎていまいち感情移入できねぇ 俺は豪華客船にも乗らねーしスペースシャトルに乗って核爆弾しかけたりしねーし交通渋滞のど真中で津波に飲まれるのがせいぜいだからこれで泣ける奴は相当想像力が豊かなんだな」 という感じである。 ま、うるうるとしてしまう場面はなきにしもあらずではあったが。 良かったのは、"Jet Plane"(原曲はPeter, Paul & Mary)が使われたところ。

久しぶりにColin McRae Rally(ラリーゲーム)をインストールして見た。 うーん、新しいカードでも快適に動く。 もちろんセガラリー2に比べたら画面は汚いけど、楽しいぜ! 明日が本番だっちゅーのに、夜遅くまではまってしまったぜぃ。 明日起きれるかな。


99.02.28,Sun

昨日の本番の後、三鷹で朝まで飲んでいて結局家にたどり着いたのが 5:30。それから寝て、起きたのが14:30。それでも寝足りないんだからしょうがない。 結局夜も23:00にはまた睡眠に戻る。貴重な休日を1日不意にしちまったぜぃ。

昨日の本番はR室内合奏団だったんだが、 リーダーのA澤さんが「もう最後」とか言い出しちゃったから、もう大変。 皆もうちょっと前向きに行けば良いのになぁ。


|最近の「がまんしましょう」| 「がまんしましょう」一覧|

Copyright (C) 1999 Yusuke Hiwasaki